
今がおススメ「そら豆」入荷してます。
2018年4月6日
緑色が鮮やかなそら豆が店頭に並んでいます。
あまりにきれいな色だったので思わず手に取ってしまいました。
長野も桜がいよいよ満開を迎える時期で、日中は少し汗ばむ陽気。
ビールが美味しい季節の到来です。
そんな時のおつまみに最高。
おススメはやっぱりシンプルに塩茹でか、さやのまま丸焼きで。
茹でたてホクホクのそら豆は食べ出したら止まらない1品です。
食感が美味しさのポイントになるので、茹で過ぎ、焼過ぎは禁物。茹でる時は3分ほどでOKです。
そら豆の皮には、豆に比べてポリフェノールが11倍。甘味成分が1・5倍も含まれていると言われていますので
皮ごと美味しい調理法が考案されています。
NPO法人日本そら豆の会の皆さんが考案したレシピです。
「香ばし天国」
(皮はカリカリ。中身はホクホク。食感のギャップが楽しめます)
さやから取り出したそら豆を塩ゆでしたら、ごま油を入れ温めたフライパンにそら豆を入れ、ひっくり返しながら両面に軽く焦げ目がつくまで炒めて完成。
野菜はやっぱり旬の一番美味しい時期を逃さず食べていただきたい。
これから山菜も出て来ます。長野県の旬を随時ご紹介して行きますのでお楽しみに(*^_^*)
野菜ソムリエ 上原真由美
No Comments
Sorry, the comment form is closed at this time.