山菜 Tag

長野 山菜シーズン到来。人気の山菜たちが入荷してます

お待たせしました。山菜シーズン到来です。 皆様に信州の春の味をお届けします。 自然豊かな長野県の山々の恵み。旬の香りを楽しみましょう。   寒さ厳しい長野県もようやく春を迎え、一気に山々の山菜が顔を出し始めました。 地物の山菜が続々入荷中。店内賑やかです。 入荷中の山菜をご紹介します。 まずは一番人気「山菜の王様」と言われるタラの芽 ほのかな苦みが楽しめる山菜で、なんといっても天ぷらがおススメ。 クルンと丸まった形が特徴のこごみ 茎の部分は歯ごたえがあり、先端のクルンと丸まった部分は柔らかな食感が楽しめます。 天ぷらはもちろん、胡麻和えも絶品です。 茎が太く、先端がしっかり丸まっているものを選んで下さいね。 お酒のおつまみに人気ののびる。 さっと湯がいてお味噌をつけてガリっと。ほんのりとした辛みが堪りません。天ぷらも美味なんですよ。 何気に人気のかんぞう。 若芽の鮮やかな緑が目を引き、春を感じます。甘味とぬめりが特徴の山菜です。 アクが全くなく、食べやすいので是非一度お試しあれ。 甘味を感じていただくにはシンプルにお浸しがおススメです。また和え物料理(酢味噌・辛子味噌・マヨネーズ・胡麻等)とも相性抜群です。 おなじみの山菜 行者にんにく その名の通り、にんにく臭を持った山菜です。 昔は修行僧達が滋養強壮の為に食べたと言われています。ぬたのような和え物も良いですし、にんにくの香りを生かして炒め物。刻んで餃子にも。刻んでお醤油に漬けておいて、にんにく醤油を作り置きしておくと、いろんな料理に使えますよ。   長野に生まれ、長野育ちの私でも知らない山菜もあれば、知ってはいるけどまだ食べたことのない山菜もあるので、毎朝入荷してくる山菜を見ていると楽しくなります。 春の恵みをたくさんの皆さんに楽しんで頂きたい。 是非店頭で豊富な種類の中からお好みの山菜を選んでみて下さい。 食べ方、下処理の仕方など分からない場合は、スタッフにお気軽に声を掛けて下さいね。 来週あたりからは、「山菜の女王」こしあぶらも入荷予定です。 [gallery ids="5878"] こしあぶらはたらの芽と並ぶ人気商品。繊細な出で立ちは女性のしなやかさを連想する気品のある山菜です。   山菜採りに行った気分を味わっていただけるように、豊富な山菜たちと一緒にご来店をお待ちしています。 (商品によっては、地方発送も可能ですのでお気軽にお問合せ下さい。)   日本の四季は素晴らしい景色を楽しませてくれます。 四季と一緒に旬の野菜や果物を楽しんでいただきたい。 本当に美味しいと思う物を毎朝バイヤーが仕入れています。 長野の八百屋「大澤屋」より 旬の美味しさをお届けします。   野菜ソムリエ  上原 真由美                    ...